海外キャッシング in 釜山

恒例の海外キャッシング特集。今回は韓国の釜山編です。先日、ようやくセディナカードをGETする事が出来たので、早速その実力とやらをチェックしたいと思います。

セディナカード単体だとレートや使い勝手を比較できない為、エポスカードも持参しました。引き出す金額は最低金額のKRW10,000。ちなみにエポスカードはVisaブランド、セディナカードはMaster。結果はいかに?!

まずは韓国の釜山にある金海国際空港に到着しましたので早速ATMを探します。新韓銀行とか、もっとメジャーな銀行が良かったのですが見つからなかったのでロビー右奥にある釜山銀行ATMにてキャッシングする事にしました。

ソウル等ではあまり見かけない釜山銀行

それでは早速キャッシング開始!まずはエポスカードから。日本語が選べなかったので言語は英語をセレクト。金額は計算しやすいよう1万ウォン(約1000円)引き出す事にしました。すると...

何と!Access feeという名の手数料が3,600ウォンも掛かるみたいではないか!あまりにも手数料が高いのでこの時点で検証を打ち切ろうかとも思いましたが(笑)現金が全く無い旅も不安だし、せっかく作ったセディナカードを今回の旅行で使わないのも勿体無い話だなと思い、しぶしぶ確認ボタンを押しました。

するとお札を数える音がして1万ウォン札が出て来ました。ひょっとしてエポスカードだから手数料が掛かったのかな、とも思いましたがセディナカードで試してみても同額の「手数料表示」でした。

額面に対して36%も税金を払ったみたいで気分が重いですが、ここで負けてはいけません!カード会社から実際はいくら請求されたのかを見ていきましょう。

まずはエポスカードです。エポスカードは1000円以上の利用金額であれば、即時メールが来てレートや使用金額が分かるのですが今回はギリギリ金額が届かず、メールも来ませんでした。数日後にエポスのアプリのカレンダー画面を確認すると・・・

オオッ!1万ウォン相当額は992円、そして3,600ウォンの現地手数料は「課金ナシ」でした!108円の手数料は掛かってますが、ウラジオストクの時と同じですよね。

ちなみに次回お支払い分画面に出てくる金額は繰り上げ返済しないで引き落とし日に払う場合の金額(利息分18円含む)です。

では次にセディナカードを見てみましょう。セディナには即時メールのような仕組みが無いので、こちらも金額の確認には数日掛かります。すると・・・

ゲゲッ!金額が1,356円となっていて、例の手数料3,600ウォンが含まれているのが明らかです。セディナよ、お前が海外キャッシング最強というのは嘘だったのか。。。

とりあえず海外旅行中での話はここまで。次に帰国後の返済編です。まずはエポスカード。

エポスカードでは上記のようにインターネットでご利用金額、利息(最大利息)の確認が出来ます。あとはPay-easyとやらでさっさと返済を済ませたいところなのですが

このような画面が出て返せないケースがほとんどです(苦笑)。ちなみに今回はカードの支払日兼締め日である4日が過ぎたことを確認した9日であるにも関わらず未だにこの表示です。エポスは借りやすく返しづらい仕様になっていると思われても仕方ないと思います。

こうなったら最終手段のエポスATMです。一応幸いにも近所にエポスATMがあるのでここまで出向けば返済は可能です。

結果は上記のレシートの内容でした。

一方、セディナカードはというと

ご利用代金などの画面では未だに表示されていなかったりします。10月26日のご利用を11月9日に確認してるのですが。。。仕方無いのでPay-easyの全額返済画面に行くと

オオッ、3,600ウォンの手数料相当額が消えてご利用金額と利息だけになっている!おまけにエポスのような提携ATM利用料108円も無い!素晴らしい〜!

ちなみに元本金額はご請求明細が表示されるようになって初めて確認出来ます。

正直セディナは画面への反映が遅く、支払ったにも関わらず請求額が表示されたままだったりするケースが多いのですが、便利だし安いのでそこは許します(笑)。

今回の結果をまとめると

エポスの場合、10,000ウォン相当額が992円、利息が6円、提携ATM利用料が108円の合計1,106円となっております。

セディナの場合、10,000ウォン相当額が990円、利息が6円、提携ATM利用料が0円の合計996円となっております。

何と!全く同じ日に同じATMを利用したにも関わらず110円もの差が出てしまいました!缶ジュース買えちゃいます(笑)。これをおトクと言わず何と言うのでしょう。

またMasterの方がVisaよりレートが良い、というウワサも今回証明する事が出来ました。

Visaの場合  1KRW=0.0992

Masterの場合 1KRW=0.0990

上記はATM手数料や金利を考慮しない、両替時のレートです。考慮した際の実質レートはさらに開きが出るのは明らかです。

という訳で今回はセディナ&マスターカード最強説を検証できて嬉しく思っております。皆さんの楽しい旅の参考になれば。

それでは!