「ペナン」カテゴリーアーカイブ

Priority Pass ラウンジ体験記 in Penang(国内線)

恒例のプライオリティパスラウンジ体験記。今回はペナン国際空港編をお届け致します。ペナン国際空港には国際線と国内線のターミナルが共存しております。ラウンジはいずれもAir side(制限区域)側に設置してあるようです。

国際線の出発ゲート入り口は建物の中央付近にあります。

一方、国内線の出発ゲートは同じ階の奥側に位置しております。

今回はペナンからクアラルンプールへの国内線フライトでしたので、国内線専用のラウンジを利用して来ました。以下、早速レポートさせて頂きます。

まずラウンジは国内線用の保安検査場を抜けてすぐ左の場所にあります。マレーシアではおなじみのPlaza Premium Loungeです。

最初はペナンから出発する際しか利用出来ないかと思っていましたが、位置的にペナン到着時も利用可能のようです。まずスタバが見える位置までひたすら歩いて頂いて、Baggage  Claimの方向には行かず、右前方に進むとラウンジが見つかります。

Priority Passと搭乗券を見せてサインするのはどこのラウンジでも共通です。

広さ、構成はKLIA2にある他のラウンジと同程度のようでした。

カウンターの様子です。食事メニューは7種類もあり、非常に充実してます。

早速チキンライスをオーダー。見た目、非常に美味しそうに見えますが、作り置きのチキンにソースをかけただけでした。ペナンのジョージタウンで食べたチキンライスのほうが遥かに美味しかった(笑)。

一見、アルコールは置いていないかのように見えますが、シェフに頼めばビールを無料で貰えます。何と!2缶もくれました。

なお、このラウンジにも一応シャワーはあるのですが、1室しか無く、しかも有料となっているので、使うならKLIA2のラウンジのシャワーを使った方が良いと思います。

このラウンジを使ってみて思ったのですが、パッと見は他のラウンジと同程度に見えますが、国内線ラウンジの為かオペレーションがあまり良くない気がしました。サラダを取る為のお皿が用意してなかったり、Wifiが繋がらなかったりしました。ドリンクバー付近もコバエが飛んでます。

新聞や雑誌もあまり充実しておらず、ただの飾りみたいに見えました。個人的にはipropertyとかLife Styleを置いてもらえると非常に嬉しいです(笑)。

国内線にはこのラウンジ1つしか無く、競争が無いのでこのようになってしまうのだと思いますが、より良いサービスレベルを目指して頑張って欲しいと思いました。

ペナン国際空港行き市内バス(AT)

ペナン島はクアラルンプールからですと、クルマで約5時間(休憩込み)掛かってしまいますが、飛行機ですと約1時間と、割りと簡単に来れてしまいます。

ただし空港は島の南端にあり、観光のメインであるジョージタウンからはかなり離れております。

今回はペナン島市内から、ペナン国際空港まで市内バスを使って安く行く方法について記述したいと思います。

まずマレーシアのバスは非常に本数が少なく、時刻表もあって無いようなものなので(笑)、日射病にならず、確実に乗れるJETIKomtarからの乗車をオススメ致します。

空港行きのバスはAT(Airport Transit)バスという名称のようです。Komtarからの場合、私はLane5から乗りましたが、違うレーンに停まることもあるようなので、十分気をつけて下さい。

却って分かりづらい案内図(笑)

Airport行きは5番Laneからの発着のよう。

料金はKomtarからRM2.7と非常に安いです。しかしTouch’n GO等のICカードは使えず、現金払い、両替不可、お釣りも出ませんので気を付けて下さい。

途中、ペナン大橋やショッピングセンターなども横切るので、景色も楽しめます。

その他、ジョージタウン内から空港に行くバスとしては102、401、401E等があるようですが、乗る際に必ず運転手にAirport行きか確認を取る事をオススメ致します。(反対側のJETI行きの場合もある為)。

Penang国際空港に着きました。Komtarからの所要時間は約45分程ですね。

割りとモダンで綺麗な空港です。小さな空港ですので国際線と国内線は同じターミナルを使用しているようです。

タクシーやUberも良いですが、市内バスはコスパ最強ですので、一度試してみてはいかがでしょう。

それではまた。

ペナン無料シャトルバス(CAT)

マレーシアが誇る世界遺産、東洋の真珠とも言われるペナン島には、KLと同様に無料循環バスが走っていて非常に便利です。

表示板にCATと書かれておりますが、Central Area Transitの略だそうです。こんな誰も分からない略語を使うより、FREEバスとかの名称の方が分かりやすくていいじゃんと思うのは私だけ?(笑)

ルートは上記の図のようになっております。初めて乗る方は、まずはJETI(Weld quay bus terminal)などの分かりやすいバス停から乗ってみて、ジョージタウンを一周してみると、見どころも把握出来て良いかと思います。

Komtarから乗る方は上記の写真の位置からの乗車になります。CATバスの停留所には分かりやすく番号が振ってあり、Komtarの場合は9番と書かれているようです。