「Mont Kiara」カテゴリーアーカイブ

Mont Kiara行きT821番バスルート(MRT Semantan)

今回はMRT Semantan駅からモントキアラのPUBLIKAへのバスの行き方になります。

まずルートは以下のようになります。もともと直線距離でも近い上に、寄り道せずに行くのでパブリカにはすぐに着きます。

バスの乗り場ですがSemantan駅の北側、Starbucksの横あたりにT821バスが停まっているので、そこから乗って下さい。

Semantan駅周辺を、まるでぐるっと一周するかのごとく、バスが走ります。

Mont Kiaraでの停留所はPublika正面の反対側車線になります。

なお、この路線はMont Kiaraで最も本数が多いようなので、非常に使い勝手がいいと思います(2017年2月現在、MRTがまだKL Sentralまで接続されていないので、今の所はまだMRTの使い勝手は悪いです)。

Mont Kiara行き851番バスルート(Pasar Seni)

高級住宅街のモントキアラ(Mont Kiara)といえば、陸の孤島と言われ、公共交通機関では行けないものだと思っておりました。

しかし調べてみると少ないながらもバスは出ているようなので、乗ってみる事にしました。今回はPasar SeniからMont Kiaraのモール、PUBLIKAまでの乗車記です。

早速ですがLRT Pasar Seni駅からPublikaへの851番バスルートはこんな感じでした。途中、LRTのMasjid Jamek駅を経由します。

RapidKLのサイトにも一応ルートの案内はあるのですが、知らない地名の表記だけで、利用者としては非常に分かりづらいです(笑)。

バス停にあった路線図です。Webサイトの情報とは内容がちょっと違っています(笑)。

851番バスのPasar Seni駅での乗り場ですが、GOKLという紫色の無料バスの停留所の横なので、すぐ分かると思います。

クルマで行った事がある方はご存知だと思いますが、Mont Kiaraは公共交通機関でのアクセスが悪い割に、距離的にはKL SentralやPasar Seniから非常に近いです。

乗ってから30分もしないうちに、もうモスクが見えて来ました。ここまで来ればPublikaまであともう少しです。

Publika正面の道路反対側あたりにPUBLIKA(Jalan Dutamas1)というバス停があり、そこで降りる事が出来ました。料金は何と!RM0.8。安っ!

またこのバス停は本来、MRT Semantan駅行きのバス(T821)の乗り場のようで、RadidKLの表示は見当たりませんでした。T821番バスは割りと頻繁に来るので便利そうでした。

なお、Pasar Seniに行きたい場合は、このバス停から乗れますが、ベンチや屋根が無いので待つのがしんどいかもしれません。

その場合は、反対車線(Publika側)の居酒屋つぼ八やセブンイレブン近くにあるTaxi乗り場で待ちましょう。

なお、RapidKLバスの非常に分かりづらいところは、ルートも時刻表もバス停も適当な所です。利用者はいつも苦労を強いられます(笑)。

上記の写真ではピンク屋根のTaxi乗り場にバスが停まっています。当然Pasar Seni行きはここから出るものと思って、炎天下の中、ずっと待っていましたが、1時間ぐらい待ってもバスは来ませんでした(笑)。

どうやらこのTaxi乗り場から発車するケース(Publika始発?)とこのTaxi乗り場に停まらないケース(Pasar Seni循環?)があるような気がします。

このTaxi乗り場から852番Titiwangsa駅行きが出ているのを見かけた事があります。ただし本数は少ないようです。TitiwangsaではLRT、KTM、Monorailに乗り換えができます。

普段Mont Kiaraにお住まいで、ご自身でクルマしか運転されない方もたまにはバスに乗ってみては如何でしょう。見慣れたはずの景色もきっと違って見えると思いますよ。またクルマの有り難さを再認識出来ると思います(笑)。

ではまた。

Mont Kiara行き850番バスルート(KL Sentral)

高級住宅街のモントキアラ(Mont Kiara)といえば、陸の孤島と言われ、公共交通機関ではまず行けないものだと思っておりました。

私も今まではクルマ以外の手段でモントキアラに行くなんてあり得ない!という感じでしたが(笑)、実際クルマの故障時等の非常手段として覚えておいても損はありません。

まずKL Sentralの乗り場ですが、Nu SentralというショッピングモールとモノレールのKL Sentral駅を結ぶ連絡橋の下あたりにあります。まさに上記の写真の位置に850番(旧U83番)バスが停まります。

ちなみに行き先は、Kompleks Kerajaan Duta Damansaraとなっており、Publikaを通過してモントキアラのモスクの北にある、合同庁舎のような所まで行くようです。

ここはマレーシアですから、例えバス停やルート表示、時刻表など無くても気にしてはいけません(笑)。何分間隔で走っているのかすら謎です。

バスが停まっていたらラッキーぐらいに思いましょう。いつ来るかも分からないバスを待ち続けるのも良いですが、経験上、1時間以上待ってもバスが来なかった事もあるので要注意です(笑)。

実は記事を書いていてアレなのですが、私自身まだこのバスに乗れてません!(笑)。実は過去に乗ろうとして1時間以上待ったのに、バスが来なかったからです。

これだけ迷惑を掛けられても、次こそは乗ってやろう!と思うのですから、マレーシアのバスには不思議な魅力があります。

何というか、バスに運良く乗れた時の爽快感、自分で運転しなくて良い楽チン感、最小限コストのおトク感、よく分からないルートを解明した時の達成感など、色々な要素がマニアな私の心を刺激するのでしょう(笑)。

ただマレーシアのバスもいい加減、シンガポール並みに使えるようにして欲しいです。

一般の方はUberが最もコスパが高く、かつ安全で使いやすいと思いますので、そちらをオススメ致します。