先日、台北に旅行に行った際、Internetに関してはマレーシアで入手したプリペイドSIM(U-mobile)による海外ローミング(RM10/day)で済ませる予定でいました。過去に高雄で、問題無く使えた実績があるからです(この場合、現地ではTaiwan Mobile経由、3Gでの接続になります)。
しかし、日本を出発してからこのSIMにTop upし忘れていた事に気付きました。残高が無いので、これではSIMを持っていても何の意味もありません(笑)。
自分はエコな人間なので、使い捨てとか本来好きでは無いのですが、今回は仕方無く現地SIMを購入する事にしました(笑)。
桃園国際空港ターミナル1到着ロビーを出て右に行くと、プリペイドSIMのカウンターがいくつもあります。
中華電信さんは台湾でNo.1だそうなので、迷わずそのカウンターに向かいます(笑)。ただどこの会社のSIMを使っても料金的には大きく違いは無いようです。
今回の旅は5日間で、4G/3Gによるデータ通信さえ出来れば良かったのでプランB(NT$300:約1000円)にしました。オマケでWifiとNT$50分の通話が付いてきますが、結局これらを使う機会はありませんでした。
パスポートを提示して、300ドルを払います。SIMを見せろと言ってきたので、U-mobileのSIMを渡すと、スマホに中華電信のSIMを挿し、説明書の裏にU-mobileのSIMを貼り付けて渡してくれました。
ちなみにSIMの大きさには3種類あり、大抵の方はnano SIMかmicro SIMなのですが、今回のように問答無用でSIMを抜くスタイルはトラブル防止になりいいと思います(笑)。
左からnano SIM、micro SIM、標準SIM(抜け殻)になります。
購入する際、係のお姉さんが早口でいろいろ説明してくれますが、聞き逃しても同じ内容が説明書に詳しく書いてありますので大丈夫です(笑)。しかも4カ国語で!
一番心配だったのがAPN設定でしたが、既にinternetという名前で設定済みで、APNも2つしかSIMに入っていないので、心配はいらないと思います。不安な方はSIMによるInternet接続が確認できるまで、カウンターの近くから離れない事です(笑)。カウンターのお姉さんにヘルプを依頼しましょう。
なお、このSIMは街中では全く問題無く使えました。旅行中にSIMで動画を見る必要性は全く無いので、速度はあまりあまり気にしませんでしたが、上りも下りもストレスは無かったです。
なお、桃園国際空港にはプリペイドSIMの他にWifiルータのレンタルも行っているので、スマホの設定に自信の無い方や、携帯電話を使う予定の無い方は、こちらで借りると良いでしょう(到着出口から左)。
と言うか、SIMフリースマホを持たない、大多数の日本からの旅行者の場合、Wifiルータレンタルでないと現地でモバイル通信出来ない恐れがあります(Wifi経由であれば日本のSIMロックされたスマホでも通信できます)。
但しWifiルータもデポジット(大抵はカードによる)を一時的に取られるのと、帰国する際、忘れずにルータの返却が必要な点に関しては気をつけて下さい。
それでは皆さん、良い旅を!