「Priority Pass」カテゴリーアーカイブ

Priority Pass ラウンジ体験記 in ウラジオストク

恒例のPriority Passラウンジ体験記。今回はついにロシア初上陸!日本からとても近い港町、ウラジオストクにやって来ました。

わりとキレイなウラジオストク空港

以前はこの空港にはPPで利用出来るラウンジは無かったようなのですが、2018年8月時点では2つのラウンジが利用可能です(うち1つはロシア国内線用)。

では早速ラウンジに向かってみましょう。ラウンジはAir side(制限エリア)にある為、出国時のみ利用可能です。まず出国審査を過ぎて真っ直ぐ歩いていくと飛行機の見えるエリアに突き当たります。

そこを右に進んで行くと、Gate 3の辺りに半透明のガラスが見えてきます。そこがラウンジの場所です。

あまりラウンジっぽくない外観w

なおこのラウンジはKorean AirやS7のビジネスの指定ラウンジでもあるようです。

韓国人が多い為かKorean Airの指定ラウンジでもある

では早速入室してみましょう!初ロシアなのでちょっと緊張しましたが、手順は他の国のラウンジと一緒です。搭乗券とPriority Passを見せてサインするだけ。

中の様子です。綺麗で広々としていますが、人もほとんどおらず、何故か殺風景な印象を持ってしまうのは私だけでしょうか?

ラウンジ内の食事の様子

とりあえずお腹が減っていたので、まずはブランチを頂きます!実はラウンジでご飯を食べる前提で、朝ご飯を食べずに早めに空港に来ました。ラウンジでのんびり寛ごうと思って。しかしフライトのキッカリ2時間前にならないと出国審査から先に通してくれない為、時間はよく計算して行った方が良いです。私は手荷物検査と出国審査の間の居心地の悪いエリアで30分も無駄に待たされました(笑)。

カウンターの様子です。アルコールが有料の為か、中に人が隠れています。コーヒーは無料ですが、わざわざ中の人に頼む必要があります。それと左手のペットボトルに注目!すべてミネラルウォーターなのですが、わざわざ銘柄が分かれています(笑)。

簡単な軽食とスイーツが食べられますが、無いよりマシぐらいのレベルで満足感はありませんでした。ドリンクも水ばっかり。まぁPraza Premium Loungeとかのレベルに慣れてしまうとこうなっちゃいますかね(笑)。

一応シャワーもあるが。。。

トイレ近くに一応シャワールームもありましたが、PPの公式サイトでは案内が無いので、使えない、もしくは使えても有料と思った方が良さそうです。

ラウンジ名で使われているPrimorye(プリモーリエ)ですが、ウラジオストクの街中では頻繁に目にする単語です。沿海地方という意味の様ですが、広大なロシアで(凍らない)海に面している地域はそう多く無いので頷ける表現ですね。

以上、ラウンジレポートでした。

Priority Pass ラウンジ体験記 in KLIA2⑤

今まで何度もラウンジ紹介を行ってきたKLIA2。そのラウンジ充実度は本来格上のターミナルであるKLIAを遥かに上回ります(私のようなエコノミークラス利用者の場合)。

オープン当時から、ほぼAirAsia専用空港なKLIA2

こんなに充実した環境があるのもひとえにマレーシアNo.1エアラインであるAirAsiaのお陰かなとも思います。普通はLCC専用空港といえば成田のように明らかにローコストで安っぽい造りのはずですがこのKLIA2は違います。充実したショッピングエリアにはなんとスーパーまであるんですよ!

羽田から出発したJALやANA便は全てKLIAに着きます。ビジネスクラスならまだしも、エコノミークラスを利用した旅の場合、KLIA2発着のAirAsiaの方が遥かにコスパの良い旅になると思うのは私だけでしょうか(あくまでPriority Pass保持の場合)。ちなみにKLIAでPriority Passが使えるラウンジはAir sideのSatelliteに1つのみで、いつも混んでるようです。

話がずいぶん逸れてしまいましたが、今回は今まで行こう行こうと思いつつ、なかなか行く機会の無かったWellness SPA(Plaza Premium Lounge)をご紹介します。

まずこのラウンジは制限エリア(AirSide)にありSatellite中心の奥に位置しています。The Barという目を引く感じのBarがあると思いますがその後ろの辺ですね。

何か最初見た時は、入り口も狭いしショボそう…と思いましたが、奥行きのある造りとなっており中は結構広いみたいです。

ダイニングの様子です。小さ目ですが快適に利用出来そうな感じです。置いてあるドリンクや食べ物は他のラウンジとほぼ同じです。

上記はLand sideのラウンジでの内容ですが、これと同じものがありました。ちなみにチキンはとっても美味かったです。

食いしん坊の私もさすがにお腹いっぱいだったのでビールとスイーツのみ頂きました。このラウンジの凄いところは…

ジャーン!このように滑走路(というより誘導路?)が近くにあり、ビールを飲みながらゆったりと飛行機を眺める事が出来ることです。他のラウンジは意外と窓が無かったりします。

しかし眺めの良い席とはいえ、行き交う飛行機は99%AirAsiaばかりなのでちょっと飽きが来てしまいますね(笑)。

このラウンジを主に利用するのは羽田へ向かう場合やトランジットでKLIA2を経由する場合かと思います。トランジットで利用する際の注意事項としては、24時間営業では無いので深夜帯(0〜4時)は使えない、というのが挙げられます。

羽田まで帰る場合は営業時間的に問題は無いと思いますが、KLIA2独自の2回目の荷物検査がこの後控えておりますので、あまりここで寛ぎすぎず、早目に切り上げてゲートに向かった方が良さそうです(笑)。

以上、レポートでした。

 

Priority Pass ラウンジ体験記 in KLIA2④

恒例のマレーシア、KLIA2のラウンジ体験記になります。

クアラルンプールには久しく行っておりませんでした。と言ってもここ1年半ぐらいですが(笑)。日本の生活に慣れてしまうと、どうしても現地の情報に疎くなるな、と危機感を募らせながらのフライトです。羽田からの深夜便なので現地に着くのは朝の6時前。羽田空港のラウンジであれだけ飲み食いしたにも関わらず、すっかり腹ペコになってしまった自分に呆れます(笑)。長時間のフライトでしたので、ここはシャワーでも浴びて朝ご飯でも食べたい気分です。

入国審査が終わり、ゲートの外に出るといつものラウンジに一目散に向かいました。Land sideにあるPlaza Premium Loungeに!

いつものように受付でカードを見せると、係の方にシャワーを浴びますか?と聞かれました。そういえば羽田でシャワーを使ったばかりで実はあまり必要無かったのでNoと答えると、予想外の返答が。。。

実は新しいラウンジがオープンしたので、そちらを試してみませんか、だって。思ってもいない展開に自分は一瞬ビックリしました(笑)。何故かというとKLIA2には既に3つもPlaza Premium Loungeがあり、既に十分の数のラウンジがあると思っていたからです。まさか新しいラウンジが出来るとは!場所は現在のラウンジのちょうど反対側、Celcomの裏にありますよと教えてくれました。

せっかくラウンジで空腹を満たそうと思っていたのにと、若干拍子抜けを食らった気になりましたが、好奇心の強い私が新しいラウンジを訪れない手はありません。遠くからラウンジは見えなかったので、本当にあるのかな?と不安に思いながらCelcomのブースを越えて行きました。

しばらくするとエスカレーターが見えてきて正面にAerotelというエアポートホテル?が見えてきました。ひょっとしてこの中か?と思ったら右手に見覚えのあるラウンジロゴが!(笑)

ああ、こんな所にあったんだ!若干見つけづらかったけど感激!早速受付へと向かいます。

さすが新しいラウンジらしく、中はとてもキレイで広かったです。どうやら意図的にお酒を飲むスペース(入り口付近)と食事のスペースを分けているようです。

ドリンクコーナーにあるはずのカールスバーグが無い!(笑)恐らくバーで頼まないと出してくれないんでしょうね。

そして、マレーシアに着いたら真っ先に食べたかったナシレマをガブリ!本当は食べる前に綺麗な写真を撮りたかったのですが食欲が勝ったようです(笑)。

旅行中は極力ラウンジをフル活用する事にしている私はさらに食べます(笑)。個人的にサラダとかヨーグルトとかヘルシーな物を頂けるのは大変嬉しいです。

このラウンジ、シャワールームこそ無いものの、座席数が多く、ゆったり寛げる雰囲気でとっても良かったです。トイレにはお約束のハンドシャワーがあり、ウォシュレット派の私も大満足?です(笑)。

KLIA2のLand sideのラウンジでシャワーを浴びる予定の無い方は是非こちらのラウンジをお使い頂く事をお勧めします!

Tiatラウンジ体験記 in 羽田

 

※注 このラウンジはPriority Passでは入れません

 

羽田空港にプライオリティパスの使えるラウンジが1つも無いことに不満を持っているLCC旅行者の方は多いと思います。実は私もその一人です。以前イギリスの本部にクレームした事があるんですが、Hanedaには作る予定は無い、と冷たく一蹴されちゃいました(笑)。

そんなLCCな人々が羽田でラウンジを使う為には、クレジットカードラウンジであるSkylounge、またはSkylounge Annexを使うしかありませんでした。楽天などのゴールドカードを使って。当然ソフトドリンクぐらいしかありません。

しかし上記のラウンジを使っていると、奇妙な事に気が付きます。Skyloungeとほぼ同じ位置にTiat lounge、Skylounge Annexの近くにTiat lounge Annexというラウンジがあるのです。

ほぼ同じ位置に2つのラウンジが…

最初はこれらは名前こそ違うけど、実は同じラウンジを使い回しているのかな?と思いましたが、どうやらそうでは無い様です。Tiatと名前が付くラウンジはプライオリティパスの多くのラウンジと同じように、お酒やお食事、シャワーまで無料で使えてしまうのです!これはどうにかして使ってみたい!とずっと思っておりました。

実はこのラウンジ、Amexやダイナース、プライオリティパスなどでは使えないのですが、三越や伊勢丹のゴールドカード(MIカード)やトヨタのTS Cubicゴールドカードという限られたゴールドカードであれば使用が可能なのです!(しかもMIカードは即時発行、店頭受取が可能なので超オススメです!)。

TIAT Loungeはお金を払っても入れない

では実際のラウンジの様子をレポートします。受付カウンターはSkylounge、Tiat loungeも同じなのですが、見せるカードによって違う入り口を案内されます(笑)。

sdr

ラウンジの中はこんな感じで、Skyloungeより空いている為か、とても広く見えます。

sdr
dav
sdr
dav

食事の様子です。実は前回Tiat lounge Annexを使ったのですが、食事の内容は全く同じで新鮮味がありません(笑)。しかしお酒飲み放題はいいですね。ビールとワインを頂きました。

せっかくなのでシャワールームも見てみます。出発前に家でシャワー浴びてきたけどね(笑)。

dav
dav
dav

アメニティとしてヘアブラシ、歯ブラシ等がありました。十分な内容です。

LCCを使われる方で羽田でプライオリティパス級のラウンジを使いたい方は是非一度Tiat loungeを使ってみて下さい。とっても快適ですよ!

Priority Pass ラウンジ体験記 in Penang(国内線)

恒例のプライオリティパスラウンジ体験記。今回はペナン国際空港編をお届け致します。ペナン国際空港には国際線と国内線のターミナルが共存しております。ラウンジはいずれもAir side(制限区域)側に設置してあるようです。

国際線の出発ゲート入り口は建物の中央付近にあります。

一方、国内線の出発ゲートは同じ階の奥側に位置しております。

今回はペナンからクアラルンプールへの国内線フライトでしたので、国内線専用のラウンジを利用して来ました。以下、早速レポートさせて頂きます。

まずラウンジは国内線用の保安検査場を抜けてすぐ左の場所にあります。マレーシアではおなじみのPlaza Premium Loungeです。

最初はペナンから出発する際しか利用出来ないかと思っていましたが、位置的にペナン到着時も利用可能のようです。まずスタバが見える位置までひたすら歩いて頂いて、Baggage  Claimの方向には行かず、右前方に進むとラウンジが見つかります。

Priority Passと搭乗券を見せてサインするのはどこのラウンジでも共通です。

広さ、構成はKLIA2にある他のラウンジと同程度のようでした。

カウンターの様子です。食事メニューは7種類もあり、非常に充実してます。

早速チキンライスをオーダー。見た目、非常に美味しそうに見えますが、作り置きのチキンにソースをかけただけでした。ペナンのジョージタウンで食べたチキンライスのほうが遥かに美味しかった(笑)。

一見、アルコールは置いていないかのように見えますが、シェフに頼めばビールを無料で貰えます。何と!2缶もくれました。

なお、このラウンジにも一応シャワーはあるのですが、1室しか無く、しかも有料となっているので、使うならKLIA2のラウンジのシャワーを使った方が良いと思います。

このラウンジを使ってみて思ったのですが、パッと見は他のラウンジと同程度に見えますが、国内線ラウンジの為かオペレーションがあまり良くない気がしました。サラダを取る為のお皿が用意してなかったり、Wifiが繋がらなかったりしました。ドリンクバー付近もコバエが飛んでます。

新聞や雑誌もあまり充実しておらず、ただの飾りみたいに見えました。個人的にはipropertyとかLife Styleを置いてもらえると非常に嬉しいです(笑)。

国内線にはこのラウンジ1つしか無く、競争が無いのでこのようになってしまうのだと思いますが、より良いサービスレベルを目指して頑張って欲しいと思いました。

Priority Pass ラウンジ体験記 in Singapore④

恒例のプライオリティパスラウンジ体験記。今回はシンガポールチャンギ国際空港Terminal1にある、Airport Wellness Oasisのレポートになります。

最初にお伝えしておきますが、個人的な意見としてこのラウンジはTerminal1では最も満足度の低いラウンジでした。ですのでラウンジの利用回数に制限のある方には絶対にオススメできません(笑)。

(ちなみにT1ではdnataラウンジが最も新しく、総合的に1番オススメです。)

しかし何がどう良くないのか、どうすれば良くなるのか、有料ラウンジに期待される役割、等を掴む材料になればと思い、参考までにレポートさせて頂きます。

まず場所ですが、T1の他のラウンジとは異なり、Level2になります。ほぼ中央付近に位置している為、見つけやすいと思います。チャンギ国際空港は出発エリアと到着エリアが分離されていないので、到着時にも使える点は他のラウンジと同様です。

それでは早速ラウンジに入ってみましょう。受付には初老の男性と若い女性の2名のスタッフがいたのですが、お客さんを気にする事もなく、ひたすらおしゃべりを続けていました。目の前のお客さんよりも大事なおしゃべりって一体何?という感じですが(笑)、聞き耳は立てずラウンジに入りました。それにしても客と全く視線を合わせなかった点が気になる。。。

そしてラウンジの中身です。ガラーンw。

何と、お客さんは私一人だけ(笑)。まぁ朝も早いし、こんなものかな?とも思いましたが、この後ハシゴしたdnataラウンジが激混みだった事を考えると、このラウンジがいかに人気が無いのか分かります。しかもたった今Openしたのでは無く、24h営業し続けて結果がこれです。。。

まぁ、とりあえず気を取り直して、食事でもとってみようかと思います。

ドリンク類は可もなく不可もないといった感じですが、アルコールは全く置いてないようです。

食事も軽食のさらに手抜き版といった感じでカップ麺ばかりが目立ちます。まぁ日本のショボいカードラウンジに比べれば遥かにマシなサービスレベルですが、もしこれを都度利用するとなると、1番ランクの低いStandard会員(年会費99USドル)でさえ27USドル!も払わなくてはいけません。いったいこのラウンジのどこにそんな価値があるのでしょうか。

ちょっと興奮してしまいましたが(笑)、このラウンジの唯一の売りはこのFish Spaです。しかし今ドキFish Spaを目当てにわざわざ有料ラウンジに来る人がいるでしょうか。

シンガポールでは空港内に無料マッサージ機なども設置してあるぐらいですから、Fish Spaも無料(もしくは5SGドルぐらい)で開放しちゃえばいいのにと思います。

このラウンジ、シンガポール以外に設置してあれば、そこそこお客さんも使ってくれるとは思いますが、ラウンジ激戦区のチャンギ国際空港においてはまず生き残れないと思います。こんなラウンジを利用しなくても他にレベルの高いラウンジはいくらでもあるのがその理由です。

今後は完全無料のFish Spaコーナーにするか、新たなラウンジを誘致する方が良いかと思います。せっかく多くの方がアクセスしやすいLevel2に位置しているのに勿体無いですね。

以上、レポートでした。

Priority Pass ラウンジ体験記 in Singapore③

恒例のプライオリティパスラウンジ体験記。今回はシンガポールチャンギ国際空港Terminal1にある、SATS Premire Loungeのレポートになります。

ラウンジの位置ですが以下の通りです。

Terminal1、Level3のイミグレーション側に位置しております。それでは早速中を覗いてみましょう。

広さ的にはPlaza Premium Loungeと同程度のようです。しかし・・・

内部ではさらに上級会員用のスペースが予約されているのでありました(笑)。まあサービスが異なる訳でもないので、いいですが。

食事の内容は可もなく、不可もないといった感じです。既に最高レベルのdnataラウンジを見てしまった後なので、特に感動はありません(笑)。KLのPlaza Premium Loungeと同程度といった感じでしょうか。

あまりお腹は減っていなかったので、軽くシリアル等を頂きました。

このラウンジは何故か日本人利用率が高く、雑誌類も日本語のものが多いです。

海外暮らしが長く、日本語の雑誌に飢えている方は、是非このラウンジを利用してみては如何でしょう。

それではまた。

Priority Pass ラウンジ体験記 in Singapore②

恒例のプライオリティパスラウンジ紹介シリーズ。今回はシンガポールのチャンギ国際空港Terminal1で最も眺望の良い、Plaza Premium Loungeをご紹介致します。

Terminal1には4つ程(というか4つも)ラウンジがあるのですが、その中でも滑走路に面しているのはこのラウンジだけです!

場所はTerminal1、Level3のGate側に位置しております。

それでは受付でWifiパスワードをゲットして、早速中へ入ってみましょう!

入ってみてまず驚くのはその眺望の良さ。空港を離発着する飛行機を見ながら食事を楽しめるなんて最高ですね!

メニューは4種類から選べるようです。大好きなチキンライスをオーダーしました。

結構美味しかったです!しかし所詮は軽食。ボリュームは少なめとなってます。

あとはサラダやケーキを摘める程度。サンドイッチもあったと思います。

冷たい飲み物はこんな感じです。

コーヒーやお茶も美味しく頂けます。

そしていよいよ注目のアルコールカウンター!(笑)。プライスボードのような物があり、専用の係の方もいる時点でまず有料と思われます。自分はアルコールを飲む気分ではなかったので、詳しく調べられませんでした。他のお客さんが、アルコールは何故有料なんだ!みたいに怒鳴っていて、何か近寄り難い雰囲気でした。

あとこのラウンジではシャワーも完備です。KLIA2のラウンジのようなアメニティグッズはありませんでしたが、ドライヤー等、最低限の設備は備わっています。

私がひとつだけ残念に思ったのが、このラウンジのトイレにハンドシャワーが付いていない事です。ウォシュレット派の私としてはガッカリです(笑)。

しかし飛行機を見ながらゆったり食事を楽しめる、唯一のラウンジですので、飛行機好きな方は是非一度行ってみて下さい。

Priority Pass ラウンジ体験記 in Singapore

シンガポールのチャンギ国際空港は世界最高のエアポートと言われております。確かに空港にプールや無料マッサージ、植物園等もあってそれなりにすごいのですが、それだけで世界最高?とずっと思っておりました。しかしプライオリティパス会員の視点から見ると、やはり間違い無く、ここは世界最高のエアポートなのでした(笑)。

まずチャンギ国際空港の最大の特徴としては、制限区域内にある、出発エリアと到着エリアが内部で繋がっており、自由に行き来出来る事があげられます。

これが何を意味するかというと、通常、出発時にしか使えなかったAirsideのラウンジが到着時にも使えるという事でなのです!他の国のラウンジの場合はそうもいかず、到着時にはLandsideのラウンジしか使えないのが普通です。

また各ターミナル毎に4つ程ラウンジがあり、3ターミナル合計で11もラウンジがあります(2017年2月現在)。ターミナル間のアクセスも良い事から、ラウンジのハシゴのような事が簡単に出来てしまい、ラウンジ利用者にとってはまるで天国のような環境なのです(笑)。日本の羽田空港国内線ターミナルとは非常に対照的ですね。

今回はTerminal1にあるdnataラウンジをご紹介致します。

場所はTerminal1の東側、Level3、イミグレーション側に位置しております。

このラウンジはTerminal1で最も新しく(2015/11〜)、広大なラウンジとなっております。早速中に入ってみましょう!

このラウンジに来て最初に思った事は、他のラウンジとは格が違う!という事です。

実はこのラウンジに来る前にAirport Wellness Oasisというラウンジに行ったのですが、利用者は私だけで(笑)、接客態度も悪く、サービス内容も悪かったので、すぐ出て来てしまいました。

一方、このdnataラウンジはデキるビジネスパーソン風の客が多く、ラウンジをエンジョイしつつもバリバリとノートPCを使っているのが印象的でした。インテリアも非常にオシャレなのですが、エミレーツ系列の会社が運営しているようです。

 

このラウンジはとにかく料理が豊富でいいですね。それにアルコールもビールから、ワイン、ウイスキー等も無料で飲む事が出来ます。

もちろんシャワー、タオルも完備なので、到着時でも快適に使う事ができます。

そして私的に重視しているポイントがこのトイレ(笑)。通常、マレーシアでは100%完備しているハンドシャワーですが、シンガポールでは設置していないトイレが多いんです。まぁ大をしない場合は無くてもいいのですが、通常食事をとった後とか、お便りが来ませんか?(笑)。

滑走路側に位置していない為、ラウンジから飛行機が直接見れない、というのが唯一の欠点といえば欠点ですが、内容的にTerminal1の中でもイチ押しのラウンジになります。仮眠もできるようなゆったりとした作りとなっているので、是非一度、足を運んでみる事をオススメ致します。

Priority Pass ラウンジ体験記 in KLIA2③

KLIA2のラウンジ紹介シリーズ。今回は制限エリアGate L8付近にあるPLAZA PREMIUM LOUNGEをご紹介します。

KLIA2を利用された事のある方はご存知だと思うのですが、この空港は何と2回も!手荷物検査をやらされます。1回目は出国審査を終えてすぐの場所。2回目は各ゲートの手前の場所です。この厳重な検査のお陰で制限エリアも2段階に分かれる事になり、1度ゲート内に入ってしまうと他のエリアに行けなくなってしまいます(もっとも、ゲートを間違う客もいると思うので全く不可能では無いと思いますが、恐らく面倒です)。

というわけで今回ご紹介するラウンジは、いつでも気軽に行ける訳ではなく、たまたま出発ゲートがLだった場合にのみ利用できるという、奇特なラウンジになります。

まずKLIA2の構造ですが、上記の図のようになっております。国際線は大抵がゲートPかQ。たまにSingapore便等がゲートLでの発着になります。自分の利用する便がゲートLだった場合はラッキーですよ(笑)。

ちなみにGate Jというのは国内線が使用するゲートになります。国内線の場合は残念ながら非制限エリア(Gateway@KLIA2)にあるラウンジのみ使用可能です。

さてそれでは早速ゲートLのラウンジに行ってみたいと思います。出国審査を終え、右手に曲がるとゲートL方面になります。

このエスカレーターを降りると、ゲートLの手荷物検査場になります。他のゲートから出発予定の方は残念ながらアクセス出来無いと思います(しかし、挑戦者求厶!w)。

そして手荷物検査を終え、しばらく歩いて行くとゲートL8、L5付近にラウンジが見えて来ました!

結構派手な看板なので見過ごす事はまず無いと思います(笑)。早速入ってみましょう!

受付でPriority Passと搭乗券を提示し、サインするのはどこのラウンジでも一緒です。まずはWifiパスワードをゲットします。

ラウンジの様子です。広さはGateway@KLIA2のラウンジと同程度でしょうか。午前4時から24時まで利用可能のようですが、私が行った時は午前4時に手荷物検査場が開いておらず、アクセス出来ませんでしたw(結局4時半に開きました)。

ドリンクバーの様子です。あれ?アルコールが見当たらない。。。

おっと、反対側のカウンターにありましたね。しかしビールだけのようですが。ちなみにこのカウンターでは簡単な軽食をシェフがその場で作ってくれます。

ホットドッグを頼んだらこんなにケチャップが(笑)。マレーシア仕様です。

雑誌類もそれなりに充実してます。

このラウンジはゲートLの方でないと利用できないという希少性がありますが、シャワーも無く、24時間営業でもありません。

しかしGatewayのラウンジが混んでいた場合、こちらのラウンジを使用した方が空いていて良いと思います。シェフの作りたての料理が味わえるというメリットもあります。